大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

ロヒール・ファン・デル・ウェイデン

ロヒール・ファン・デル・ウェイデン Rogier van del Weyden
(1399/1400〜1464)

ロヒールは完成度の高い様式の宗教画を描いた。ミケランジェロは「涙もろい女子供を喜ばせる宗教画」と評したとされるが、北方絵画全体、さらにイタリア美術にまで影響を与えた。
1399/1400年にトゥルネに生まれ、1427年にロベール・カンパンのもとに弟子入りし、1432年には親方の称号を得ている。1426年頃に1児の父となっていて、修業を始めたのはかなり遅くなってからだった。独立してルーヴァンに滞在したあと、1435年にブリュッセル市に住み、市の画家という称号を得ている。1450年の聖年には巡礼としてローマを訪れている。しかしイタリアでの行動は解っていない。1464年6月にブリュッセルで死去し、トゥルネでも追悼のミサがおこなわれている。
年記と署名がある作品は残されていない。1574年にフェリペ2世がエスコリアル宮に送った作品の中に4点、ロヒールのものがあり、うち3点が残されている。「十字架降下(1435〜38年頃)」、「聖母とヨハネの間の十字架上のキリスト(1460年頃)」、「聖ルカ・聖母を描く聖ルカ(1435年頃)」。これらを基準作として、様式などから制作年代が推定されている。
世界美術大全集14 北方ルネサンス
人物略歴